この記事では、Amazonフレックスで初めてオファーを受けたときの体験を記録しています。
登録から何日もオファー画面を眺めながら、「夜は危ない」「6時間は長い」と先送りにしてきた。
だが、配送未経験でもアプリの指示で進められると聞き、ついに初回オファー(5.5時間/報酬約1万円)を受けた。
使用車両はEVのN-VAN e:。充電や走行距離の不安も抱えながら、一歩を踏み出すまでの記録。
▶Amazon Flex 公式サイト
Amazonフレックス初回オファーまでの葛藤と迷い
ついにAmazonフレックスの初オファーを受けた。
毎日オファー画面を開いては「夜は見えないからやめよう」「6時間は長い」「いいオファーが出るまで待とう」と理由をつけては先送りにしてきた。
自分は配送の仕事をしたことがない。
講習動画で流れは把握したし、アプリの指示通りにやれば誰でもできるのは分かっている。
それでも、新しいことを始めるのはやはり怖い。
最近は「そろそろやらなきゃ」という気持ちが強くなっていた。
ただ夜のオファーばかりで、初回で夜は危ないと思い、昼の枠を何度もチェックしていた。
しかし自分の地域は人気が高く、出てくるのは夜か早朝ばかり。
初回オファーの内容と受けた理由(時間・距離・報酬)
今日ふと隣の市を見てみると、日曜10時30分〜16時のオファーが出ていた。
報酬は約10,000円。
天気は曇り、17時から雨予報。悪くない。
ステーションの場所を調べると、片道27kmで約40分。
自分の市のステーションは14kmで25分。
大きな差はない。行ける距離だ。
EV(N-VAN e:)でAmazonフレックスを始める不安
問題は、充電が足りるかどうか。
通勤で往復50km。
N-VAN e:はカタログ値で245kmだが、実走で200km前後。
配送は減速が多く回生ブレーキも効くので、電費は意外と良いはず。
とはいえEVも配送も初めてで、二重の不安がある。
それでもこの条件なら初回にはちょうどいい。
勇気を出して「オファーを受ける」を押した。
現在の充電は64%。
1400Wで10時間ならギリギリ100%。
念のため昼にも少し充電しておくことにした。
日中に満充電にしても深夜電力との差額は170円ほど。準備不足の今回は仕方ない。


Amazonフレックス初稼働に向けた持ち物・装備まとめ
明日のために持ち物をそろえた。

- 筆記用具
 - 免許証
 - 保険証
 - 水(2L)
 - ミックスナッツ
 - グローブ
 - 45Lゴミ袋(雨対策)
 - 防水ハット
 - カッパ上下
 - タオル2枚
 - LEDワークライト
 
🔗アストロプロダクツ ワークライト WL796(Amazon)
🔗アストロプロダクツ ワークライト WL796(Yahoo!ショッピング)
初回の不安を乗り越えてAmazonフレックスに挑む理由
この日のためにN-VAN e:純正ラゲッジマットとオリコンを準備してあった。
ようやく使う時が来た。

もう一度講習動画を見返しておこう。
正直、不安は大きい。
行ったことのないステーション。
スタッフの対応はどうだろう。
放置されたら困る。
荷物の量は? 荷台は傷つかないか?
ナビの案内は分かりやすいか?
配り切れるのか? どこに停めればいいのか?
考え出すときりがないが、結局のところ一度やってみなければ分からない。
今回のオファーは5時間半で報酬10,000円ほど。
決して悪くない。
好きな日時に働けて、人付き合いの煩わしさもない。
即金が欲しいときの助けにもなるし、精神的にも楽になるだろう。
実質これが初めての黒ナンバー運用だ。
苦労して取った黒ナンバーとLEVO補助金。(→🔗黒ナンバー、🔗LEVO補助金の記事はこちら)
もしこの仕事が自分に合っていたら、今までの準備がすべて報われる。
何より、ようやく前に進めたことで気持ちはかなり軽くなった。

明日は落ち着いて、焦らず丁寧に覚えるつもりで挑む。
初回なんだからできなくて当たり前。
一つずつ確かめながら、やってみる。
実際の体験記事はこちら。

関連記事




