命よりだいじなもの

掃除の仕事中、誰かが俺を呼ぶ声。

振り返ると、階段で妊婦が体調を崩して倒れていた。
通りがかった男性がおろおろと様子を見ていた。

気分が悪くなったのか?妊婦か。大変だ。どうする?
一瞬で頭の中でいろいろ考えがめぐる。
これは急がないと!
300m先にあるインフォメーションまで走った。
サッカーの試合中だったため人がごった返している。
「すみません通してください!」
人混みをかき分けながら急いだ。

途中、先輩達に会った。
何かあったのかとこっちを見ている。
でも、説明してる時間はないと判断して。
何も言わずに走り抜けた。

インフォメーションに事情を伝え、応援を頼む。
すぐに妊婦のもとへ戻った。

駆けつけると、すでに医療班が来て介護していた。
インカムで言ってくれたのだろう。
間に合って良かったと思い、持ち場に戻った。

しばらくして、男性スタッフがやってきた。
「あれはよくないよ。なぜ報告・相談しなかったんだ?」

驚いた。
妊婦が大変だったから、そんな余裕はない。
そんなことは、分かってくれていると思っていた。
30歳以上も年上の先輩なんだから。

さらに、女性リーダーが不満そうに近づいてきた。
「あれはあなたの仕事じゃないんだから。近くのスタッフに声をかけなさい。あなたの判断で何かあったらどうするの?勝手な判断で動くと責任を取れなくなるのよ。」

何を言っているんだ?
なぜ人を助けて注意されなければならない?

人混みの中で誰が近くにいるかなんて分からない。
近くにスタッフがいなかったから、
俺には、インフォメーションに向かうのが一番早いと思えた。

そして休憩中も同じ話を繰り返す彼女。

彼女にとって許せなかったのは、“私に声をかけなかった”こと。

命よりも、彼女にとって大事なのは“手順”と“自分の立場”だった。
彼女のような人は結構いるので驚きはしない。
いつも仕事を丁寧に一生懸命こなす彼女を尊敬していた。
けど……こんなものか。

この記事を書いた人

仮想通貨や日常で気づいたことを、静かな声で書き留めています。
時々、使って良かった道具やサービスのレビューも載せます。

I quietly record my thoughts on cryptocurrency and everyday life.
Occasionally, I share reviews of tools and services I truly value.

目次