後回しするからソワソワ不安?5分でスッキリ解決できる

目次

急に不安が現れることがある

「やらなきゃいけないのに、めんどくさくて、つい後回しにしてしまう」
そんなことが良くある。

最初は「また後でいいか」「今日はタイミングが悪いからまた明日にしよう」と軽く考える。
でも、後回しにすればするほど 脳がザワザワして落ち着かなくなる

今朝起きたら、なんだか朝から落ち着かなくてこの世の終わりのような不安な感覚。
「なんだこれは?」と思って調べてみると、
やらなきゃいけない仕事を気分が乗らなくてずっと後回しにしていることが原因だった。

後回しタスクは日に日に積み上がり、
気づけば不安やストレスも増えて、どんどん疲れていくとのこと。

調べて分かったのは──そういうのは脳の仕組みらしい。


後回しにすると脳がザワザワする

脳は「やり残したこと」があるのが大嫌い。
やってないことをずっと気にし続けて、エネルギーを無駄に消耗してしまう。

脳がザワザワ・不安になる理由

  • 未完了のタスクは記憶に残り続ける(ツァイガルニク効果)
  • 「やらなきゃ」と思うだけで脳のリソースを消耗する
  • 後回しが続くと「自分はダメだ」という自己否定につながる
  • タスクが積み上がって頭のメモリを圧迫 → 集中力が下がる
  • ごまかし続けることで「不安」や「ソワソワ感」が強まる

後回し癖を直してスッキリ解消

じゃあどうすればいいのか?
答えはシンプル。ちょっとだけ手をつけること。

1. ほんの少しだけ取りかかる

  • いきなり全部やろうとするから嫌になる
  • 「5分だけ」「5分の1だけ」「ここだけ掃除」とか、小さく着手する

2. ハードルを下げる

  • 完璧にやろうとしない
  • 「机の一部だけ片付ける」で十分
  • 小さな達成感で脳が安心して、次に進みやすくなる

3. 調子が出たら続ける

  • エンジンがかかれば最後まで終わらせてもいい
  • 逆に乗らなければ「今日はここまで」で切り上げてOK

まとめ

脳にとって一番ストレスなのは「後回ししてる自分を意識し続けること」。
後回しが増えるほど脳はザワザワ、不安やストレスも強くなる。

だからこそ大事なのは、
👉 小さく始める
👉 “やらなきゃ”と思い続けるのをやめる

不思議なもので、ほんの数分動くだけで脳のザワザワはスッと消える。
仕事は完成させなくていい、5分だけやる。
そんな気持ちで取り掛かると、気づけば1時間やっていた。

もちろん、5分だけでやめてもいい。
それだけでも、さっきまでのモヤモヤがなくなり、心が晴れやかになっていることに驚く。

負担にならない程度に「やらなきゃリスト」を減らしていく動きが大事だった。


💡 もし不安に襲われたときは
「後回しにしていることを1つだけ選んで、5分だけ取りかかってみる」

これをマイルールに採用した。

この記事を書いた人

仮想通貨や日常で気づいたことを、静かな声で書き留めています。
時々、使って良かった道具やサービスのレビューも載せます。

I quietly record my thoughts on cryptocurrency and everyday life.
Occasionally, I share reviews of tools and services I truly value.

目次